道後温泉
ZEISS Batis 2/40 CFとSONY a7IIIでフィルムライクな写真
先日、四国へ小旅行にいき ZEISS Batis 2/40 CF と SONY a7III でスナップをたくさん撮ってきました。
ZEISS Batis 2/40 CF、すごくいいです。
個人的にフィルム写真が好きなので、今回はZEISS Batis 2/40 CFで撮影してフィルムっぽく加工したスナップ写真をご紹介します。
写真のフィルム風現像は、
1:撮影データをAdobe Lightroomに取り込む
2:画質調整
3:書き出し
という工程で行なっています。
*****
【注1】EXIFデータは載せていませんが、基本的に解放〜F2.8程度で撮影しています。
【注2】フィルム風に加工するにあたり、元写真をけっこう大胆にいじっています(周辺減光を足したり、彩度を下げたり、レンジを狭めたり)。
『ZEISS Batis 2/40 CFのスペックを最大限に活かした作例集』ではありませんので、あらかじめご了承ください。
「こんな風にも撮れる(or 加工できる)のかー」とゆるくご覧いただければ幸いです。
・・・・・
ZEISS Batis 2/40 CFのレビュー記事はこちらもどうぞ
カールツァイス ZEISS Batis 2/40 CF E-mount
万能なフルフレームレンズ - Sonyのミラーレスフルフレームシステム用の強力なレンズは最高の要件を満たします。 コンパクトなデザインにもかかわらず、画像はプロの写真家たちの期待を満たしています。
・・・・・
北陸から出発し、関西〜四国と旅をしました。
(帰りは愛媛から尾道へ渡り、関西を経て北陸へ)
写真の順番は雑に並べてあり、小旅行で巡った順番通りではありません。
四国へ行く途中 ─ 京都の道路にて
京都、のどこか
ホテルの朝食コーナーより
明石海峡
サービスエリアでのワンシーン
サービスエリアの観覧車@明石海峡の近く
淡路島・観覧車からの景色(奥が明石海峡)
鳴門海峡
鳴門海峡の橋の中
鳴門海峡・奥に消えかけのウズが見える
鳴門海峡の橋の下(通称『渦の道』)
鳴門海峡をゆく船
しつこく鳴門海峡
鳴門海峡の島
山田家のうどん美味すぎ山田家のうどん美味すぎ山田家のうどん美味すぎ
善通寺
善通寺の猫
高知城
高知城のアイスクリン屋
高知城
高知・桂浜
高知・桂浜
高知・桂浜
高知・桂浜
きれいな海@高知・桂浜
高知・桂浜
高知・桂浜
道の駅でアイス
四万十川の近くの草花
ひのきオイル@高知の道の駅
カツ丼うまいぜよ@高知の道の駅
何かのエサ@たしか高知の道の駅っぽいところ
高知の道の駅っぽいところ
名前は忘れたが有名な橋らしい@四万十川の源流の近くの川
きれいな水@四万十川の源流の近くの川
澄んだ水@四万十川の源流の近くの川
四万十川の源流の近くの川
四万十川の源流の近くの川
高知の道の駅っぽいところ
道の駅っぽいところ
道の駅っぽいところ 高知〜愛媛の山道は本当につらかったです(狭い一車線道路)
高知の道の駅っぽいところ
山@高知
坂本龍馬脱藩の道、の看板
道後温泉 熱めのお湯
道後温泉
雑貨屋?@道後
道後温泉商店街
道後温泉商店街
道後温泉商店街
道後温泉商店街
おみやげ@道後温泉商店街
坊ちゃんが好きなので道後温泉商店街はテンション上がりますな
おみやげの充実@道後温泉商店街
道後温泉商店街
おみやげの充実@道後温泉商店街
浴衣OKの道後温泉商店街
おみやげの充実@道後温泉商店街
坊ちゃん列車@道後
道後
忍者ねこ@道後
忍者ねこ@道後
雑貨屋@道後
ライト@道後
夕日@道後
ブランディングがすごい伊織@松山
おしゃれなカフェ@松山
おしゃれなカフェ@松山
松山城
松山城からの眺め
松山城からの眺め
松山城
石手寺
石手寺
海峡 ─ 四国から本州へ
尾道
尾道
尾道
尾道ラーメン@朱華園
ツバメとツバメの巣@尾道
尾道
尾道
尾道
カールツァイス ZEISS Batis 2/40 CF E-mount
万能なフルフレームレンズ - Sonyのミラーレスフルフレームシステム用の強力なレンズは最高の要件を満たします。 コンパクトなデザインにもかかわらず、画像はプロの写真家たちの期待を満たしています。
ソニー SONY ミラーレス一眼 α7 III ボディ ILCE-7M3
AF/AE追随 最高約10コマ/秒連写を実現(連続撮影モード「Hi+」時)
最大710枚(LCDモニター使用時)撮影可能な高いスタミナとタッチによる自由度の高いフォーカス操作
高解像4K動画と表現の幅を広げる多彩な動画機能
表示言語:日本語のみ
HDMI端子有 ※HDMIマイクロ端子(タイプD)
有効画素数2420万画素
重量650g ※バッテリーとメモリカードを含む